ジョージ鍼灸院は頭痛専門の治療をおこなっております
頭痛でお悩みの方はご相談ください
頭痛の原因は様々ですが、特に明確な病気があるわけではないのに繰り返し起こる頭痛は、一次性頭痛と呼ばれ、首や頭部周辺の筋肉の緊張や、血管の拡張などによって起こると考えられています。
この頭痛に対して、日本頭痛学会では、治療のガイドラインとして、鍼灸治療をあげています。特に、片頭痛に対しては非薬物療法として鍼灸治療の推奨度をAに位置づけています。
もともと、一時性頭痛の原因である筋肉や血管の状態は鍼灸治療が最も適した治療法であり、近年の自律神経が乱れやすい、また女性ホルモンのバランスが乱れやすい生活環境を考えると、鍼灸治療を第一選択とし、治療だけでなく、再発防止のための予防治療にも活用していくことが望ましいです。
頭痛の種類
頭痛の原因は様々ですが、特に明確な病気があるわけではないのに繰り返し起こる頭痛(=一次性頭痛)と、病気が原因であらわれる頭痛(=二次性頭痛)に大別できます。
代表的な一次性頭痛は
- 緊張型頭痛
- 片頭痛
- 群発頭痛
の3つです。
緊張型頭痛と片頭痛は、混在する人もいます。
緊張型頭痛
頭痛全般的に最も多いのが一時性頭痛に分類される緊張型頭痛です。年齢や性別を問わず、誰もが発症する可能性のある頭痛といえます。
精神的なストレスや長時間のデスクワーク、スマホの使い過ぎなど同じ姿勢を続けることによって、血行が悪くなり首や頭の筋肉が緊張してしまうことで頭痛が起こります。緊張型頭痛に関係する筋肉は、首や頭から肩、背中にかけて走行しているため、肩や首のこりを伴う人が多いです。
後頭部を中心に頭全体が締め付けられるような重苦しい痛みです。範囲が広くなると、目も開けられなくなるまで痛みます。
片頭痛
片頭痛は、20代から40代の女性に特に多くみられ、緊張型頭痛の次に多い頭痛です。
片頭痛の原因は、三叉神経痛が原因で、その影響で頭蓋骨内の血管が広がり炎症を起こします。ストレスや疲労の他、女性に多いことから、女性ホルモンが何らかの形で関わっていると見られています。
片頭痛の症状は、ズキズキと脈打つような強い痛みで、光や音に敏感になったり吐き気などを伴います。また、頭や体を動かすと、頭痛を誘発する傾向があります。頭痛の前兆として、チカチカとした光が見えることもあります。
一般的な頭痛薬が全く効かない場合は片頭痛の可能性が高いとも言えます。
頭痛に対する鍼灸治療
※写真は、片頭痛に対する鍼灸治療
頭痛に対する鍼灸治療では、患者さんの症状や体質によって様々なツボを使い分けます。
例えば、頭維というツボがあります。頭維は、こめかみよりも後ろにあるツボで、西洋医学的にも東洋医学的にも片頭痛に効果のあるツボです。
急にキリキリと痛むとき、生理前後になると片頭痛があらわれるときなどによく使うツボです。
頭維を適切に刺激することで、肩こりで誘発される頭痛も、頭痛によって誘発される肩こりも楽になります。
頭維の場所には側頭筋が分布していて、眼精疲労などによる側頭筋の過緊張を直接改善することもできます。
鍼灸治療の良いところは、頭痛薬と違い、同じ鍼でも刺激方法を操作することで、全く作用機序の違う頭痛と片頭痛に対してどちらにも効果的に働きかけることができます。それは、鍼灸治療がホメオスターシスという体の生体反応に作用するからです。自分の体が、鍼灸治療の刺激によって正常な状態の方向へ誘ってくれるからです。
また、東洋医学の面白いところは、苦痛を訴えている場所とは全く違う場所に、治すためのツボがあることです。手足の冷えが強い人、生理不順がある女性には、足首の内側にある三陰交というツボも使います。三陰交は、女性を治療するうえで代表的なツボです。主に、女性ホルモンの働きを整え、女性らしくしてくれるツボです。
三陰交は、四肢と体幹の体温、血圧のバランスを均等に整え、生理周期、バランスを正常にさせることができ、その結果、頭痛が改善されていきます。
頭痛、片頭痛でお悩みの方は、原因を突き止め、的確に治療することで再発防止にも繋がります。
長年、辛い頭痛にお悩みの方は、これを機に上手に付き合えるよう治療していきましょう。