「五十肩」という言葉は、古くから用いられ、誰でも知っているにもかかわらずその意味ははっきりとしていません。その理由は、五十肩という言葉が医学的な疾病を表すためにつくられた用語ではなく、五十歳ごろに肩から腕までの症状が現れる人が多かったために、庶民の方々が俗語として口ずさむようになったためといわれています。
日本で初めて医学用語として五十肩を用いるために定義した時、特殊な原因が断定しにくく、肩の関節を中心に痛みがあり、肩の関節の運動制限、例えば手を挙げたり、顔を洗ったり、髪の毛を洗う動作が困難な状態をさすようになりました。
肩の関節の部分に痛みがあり、動かすと痛い、反対の手で持ち上げても痛くて、固まっていて挙がらない、夜中に痛むといった症状がある時は五十肩の疑いが強いです。
このカテゴリーでは、五十肩に関する記事を載せさせていただきます。
是非、ご覧ください。